平成24年度


4月 2日 高知大学理学部サイエンスギャラリーに展示「高知の貝」(~8月31日)
4月 3日 NPO法人環境の杜こうち 部会に出席
4月12日 NPO法人環境の杜こうち理事会に出席
4月15日 生物標本作製定例会を開催
4月18日 NPO法人西条自然学校平成24年度総会に出席
4月26日 公益社団法人高知県森と緑の会運営委員会に出席
4月28日 みんなでつくる自然史博物館香川平成24年度総会に出席
4月30日 高知市里山活動現地下見に参加
5月 7日 NPO法人環境の杜こうち 環境活動企画開発部会に出席
5月13日 観察会「すさきの山の生きもの」で講師(主催:移住定住支援センター暮らすさき)
5月21日 徳島県希少野生生物保護検討委員会に出席
5月26日 観察会「里山の生きもの」で講師(主催:NPO法人環境の杜こうち)
5月27日 標本作製定例会開催
5月30日 中土佐町矢井賀地区においてニホンザル被害対策勉強会に出席
6月 2日 すさき野外博物館「ホタルとカエルの夕べ」で講師(主催:須崎市)
6月 3日 観察会「すさきの海の生きもの」で講師(主催:移住定住支援センター暮らすさき)
6月 4日 須崎市上分小中学校で講演
6月 5日 高知市市民大学で講演「哺乳類の話」
6月17日 四国自然史科学研究センター平成24年度理事会・総会開催
6月24日 標本作製会開催
7月 3日 鳥獣被害対策員養成研修会に参加(主催:高知県)(~4日)
7月 6日 緑の回廊内の人工林利用に関する懇談会に参加(主催:四国森林管理局)
      NPO法人環境の杜こうち 環境活動企画開発部会に出席
      いの町立神谷小中学校において学校移動博物館開催(~18日 主催:環境の杜こうち)
7月10日 いの町立神谷小中学校より職場体験受け入れ(~12日)
7月13日 越知町立越知中学校総合学習で講師
7月14日 観察会「里山の生きもの」で講師(主催:NPO法人環境の杜こうち)
7月15日 標本作製定例会開催
7月16日 土佐女子小中学校の「高知城の生きもの調査」で講師(~17日)
7月21日 すさき野外博物館「干潟の生きもの」で講師(主催:須崎市)
7月23日 森林官研修会で講師(主催:四国森林管理局)
7月25日 土佐塾中高等学校で「哺乳動物標本作製および野外調査」講師(~26日)
7月27日 高知市立横内小学校第二児童クラブで講演
7月29日 観察会「すさきの川の生きもの」で講師(主催:移住定住支援センター暮らすさき)
7月30日 須崎市教育研究部会理科部会で講師
8月 8日 NPO法人環境の杜こうち 環境活動企画開発部会に出席
8月 9日 NPO法人環境の杜こうち 理事会に出席
8月11日 すさき野外博物館「ツバメの塒入り」にて講師
8月18日 すさき野外博物館「ゴリを見る」にて講師
8月26日 香川生物学会にて研究発表
8月31日 土佐塾学園にて講師
9月 3日 高知大学集中講義(~5日)
9月 7日 NPO法人環境の杜こうち 環境活動企画開発部会に出席
9月 8日 鏡川自然塾にて、講師(~9日)
9月20日 日本哺乳類学会2012年度大会にて研究発表(~23日)
9月26日 講習会「獣害対策に愛犬の能力を生かそう」中土佐町と共催
9月28日 高知県越知中学校総合学習にて講師
9月29日 山荘梶が森(高知県大豊町)主催の自然観察会で講師
10月 5日 高知県越知中学校総合学習にて講師
10月 6日 タヌキクラブ総会に出席(~8日)
10月13日 鏡川自然塾にて、講師(~14日)
10月20日 高知大学教育学部コアサイエンスプログラムにて講師
       高知鏡川自然塾にて講師(~21日)
10月22日 高知県立のいち動物公園第三者委員会「のいちの風」に出席
10月23日 遠山の自然を守る会(高知県四万十町)主催の自然観察会で講師
10月25日 第3回全国獣害サミットに出席(~26日)
10月29日 NPO法人環境の杜こうち主催 学校移動博物館「豊かな森の住人たち」を須崎中学校(高知県須崎市)にて開催(~11月2日)
11月 1日 学校移動博物館「豊かな森の住人たち」を須崎市立須崎中学校にて開催(~2日)
11月 5日 学校移動博物館「豊かな森の住人たち」を須崎市立上分中学校にて開催(~9日)
11月 7日 幡多地域教員理科部会にて講師(於 土佐清水市立下川口小学校)
11月11日 高知県越知町桐見川地区運動会に参加
11月12日 学校移動博物館「豊かな森の住人たち」を須崎市立南中学校にて開催(~16日)
11月19日 学校移動博物館「豊かな森の住人たち」を須崎市立朝ヶ岡中学校にて開催(~22日)
11月20日 高知県四万十町立川口小学校で、講座「山の生きもの」講師
11月21日 農政局主催の四獣ネット「鳥獣被害対策現地検討会」にて講師
11月25日 移住定住促進協議会暮らすさき主催の自然観察会にて講師
11月26日 学校移動博物館「豊かな森の住人たち」を須崎市立浦ノ内中学校にて開催(~30日)
11月29日 高知県立小津高等学校においてSSH運営協議会に出席
12月 1日 「剣山の森を考える~野生動物と森、人のかかわりについて~」物部地区集会を開催
12月 2日 高知大学公開講座「高知の自然の記録を残す人をつくる」にて講師
12月 7日 四国森林管理局保護林拡充検討委員会に出席
12月 8日 移住定住促進協議会暮らすさき主催の自然観察会にて講師
12月 9日 土佐生物学会にて発表
12月15日 設立10周年記念シンポジウム「四国の自然は、いま2012」開催(~16日)
12月18日 NPO法人こうちフィールドミュージアム協会理事会・総会に出席
12月20日 高知県新図書館整備課と高知こども科学館(仮称)アドバイザー会議に出席
12月21日 国土交通省徳島河川事務所において、河川アドバイザー会議に出席
12月22日 高知大学において講義
12月25日 高知県におけるニホンカワウソ標本調査
 1月 3日 企画展「豊かな森にすまうもの ‐高知のコウモリ展-」開催(於越知町立横倉山自然の森博物館 ~3月3日)
 1月 6日 高知県立小津高等学校において、SSH事業講座「野生動物の体を調べる」にて講師
 1月 9日 高知ミュージアムネットワーク幹事会に出席
 1月13日 梶が森山荘(高知県大豊町)主催の自然観察会にて講師
 1月14日 高知大学公開講座「高知の自然の記録を残す人をつくる」にて講師
 1月18日 越知町立越知中学校総合学習にて講師
 1月19日 鏡川自然塾「哺乳類」にて講師
 1月24日 四国森林管理局研究発表会にて発表
 1月25日 越知町立越知中学校総合学習にて講師
 1月26日 環境の杜こうち主催「高知市里山保全事業」にて講師
 1月27日 高知大学公開講座「高知の自然の記録を残す人をつくる」にて講師
 2月 1日 越知町立越知中学校総合学習にて講師
 2月 2日 はたのおと2012に参加
 2月 3日 野生動物解剖体験講座にて講師(於 高知県立小津高校)
 2月 5日 四国森林管理局保護林モニタリング検討会に出席
 2月 7日 高知県森と緑の会運営協議会に出席
       徳島県希少野生生物保護検討委員会に出席
 2月 8日 越知町立越知中学校総合学習にて講師
 2月10日 高知大学秋の公開講座にて講師
 2月11日 生物標本作製会開催
 2月15日 越知町立越知中学校総合学習にて講師
 2月19日 高知県立のいち動物公園第三者委員会に出席
 3月 2日 NPO法人黒潮実感センター設立10周年記念イベントに参加
       フォーラム「剣山の森を考える」in高知を開催
 3月 6日 高知大学CST事業会議に出席
       野生鳥獣との共存に向けた生息環境等整備連絡会議に出席
 3月10日 フォーラム「剣山の森を考える」in徳島を開催
 3月17日 四国ミュージアム研究会において講演
 3月29日 越知町立横倉山自然の森博物館運営協議会に出席