4月3日 平成19年度自然環境保全基礎調査(愛媛県)検討委員会に出席
      イオンきいろいレシートキャンペーン贈呈式に出席
4月12日 写真展「横浪半島の生きものたち-横浪半島生物総合調査中間発表-」開催
       (於 須崎市総合福祉センター3階)
4月18日 生物多様性国家戦略の見直しに係る地方説明会に参加
4月21日 自然史科学同好会「骨格標本作成会(仮称)」で講師
4月23日 (社)高知県森と緑の会運営協議会に委員として出席
4月25日 徳島県希少野生生物保護専門員意見交換会に出席
5月8日 NPO法人環境の杜こうち理事会に出席
5月9日 新荘地区老人会で講師
5月12日 自然史科学同好会「骨格標本作製会」で講師
5月13日 写真展「横浪半島の生き物たち‐横浪半島生物総合調査中間発表‐」開催
       (於 わんぱーくこうちアニマルランド)
5月15日 年賀寄附金配分決定通知書交付式に出席
5月19日 徳島県勤労者山岳連盟「2007四国ブロック交流ハイキング」で講師
5月26日 自然史科学同好会「骨格標本作製会」で講師
5月27日 三嶺清掃登山に参加
5月28日 第17回四国自然史科学研究セミナー開催
5月30日 徳島県希少野生生物保護専門員意見交換会に出席
6月1日  越知町立横倉山自然の森博物館平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
        「越知町のカエル類」で講師
6月2日 NPO法人環境の杜こうち理事会・総会に出席
      平成19年度第1回NPO法人四国自然史科学研究センター理事会・総会開催
6月10日 自然史科学同好会「骨格標本作製会」で講師
6月15日 越知町立横倉山自然の森博物館平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
       「越知町のカエル類」で講師
6月16日 愛媛県自然誌研究会において研究発表
6月27日 須崎市立上分上中学校「川の学習」で講師
6月28日 NOSAI「信頼のきずな」実践強化運動高知県大会において講演
7月1日  高岡教育フェスタにおいて写真展「横浪半島の生き物たち‐横浪半島生物総合調査中間発表‐」開催
7月3日  NPO法人環境の杜こうち えこらぼ部会に出席
       平成19年度 剣山地域ニホンジカ等被害対策協議会に出席
7月6日  越知町立横倉山自然の森博物館平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
       「越知町のカエル類」で講師
7月9日  生協コープ自然派こうち「田んぼの生き物調査」で講師
7月11日 新荘川魚道を考える協議会「第4回新荘川魚道を考える協議会」にオブザーバーとして参加
7月13日 越知町立横倉山自然の森博物館平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
       「越知町のカエル類」で講師
7月14日 自然史科学同好会「骨格標本作製会」で講師
7月23日 徳島県希少野生生物保護専門員意見交換会に出席
7月24日 NPO法人環境の杜 えこらぼ部会に出席
7月28日 「須崎野外博物館‐干潟の生き物たち‐」で講師
8月7日  高知大学集中講義「基礎生物学実験」で講師
8月9日  NPO法人環境の杜こうち えこらぼ部会に出席
8月14日 自然史科学同好会「骨格標本作製会」で講師
8月18日 NPO法人こうちフィールドミュージアム協会、環境の杜こうちとの共催事業
       「13回ネイチャーサロン「ミクロコスモス‐小さな生物たちの世界‐」」開催
8月24日 NPO法人環境の杜こうち えこらぼ部会に出席
8月29日 NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席
9月7日  越知町立横倉山自然の森博物館平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
       「越知町の哺乳類」で講師
9月11日 NPO法人こうちフィールドミュージアム協会、環境の杜こうちとの共催事業「講演会 クマムシの話」開催
9月12日 NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席
9月14日 日本哺乳類学会2007年度大会にて発表(於 東京農工大学)
9月16日 香川県勤労者山岳会設立40周年記念イベントにおいて講演
9月18日 四国森林管理局「レクリエーションの森の見直しにかかわる現地検討会」に出席
9月24日 自然史科学同好会「骨格標本作製会」で講師
9月26日 NPO法人環境の杜こうち えこらぼ部会に出席
9月29日 NPO法人環境の杜こうち 「田んぼの生き物メッセンジャー講師養成講座」で講師
10月2日 田んぼの生き物調査四国ブロック幹事会に出席
10月3日 四国森林管理局「レクリエーションの森の見直しにかかる検討会」に出席
10月5日 四万十市ツルの里づくり平成19年度総会に出席
10月6日 「須崎野外博物館‐サシバの渡り観察会」で講師
10月12日 「身近な生き物観察教室」で講師(於 高知市十津小学校)
10月13日 自然史科学同好会「骨格標本作製会」で講師
10月14日 「大野見しんまいフェスタ」で展示協力
10月17日 NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席
10月18日 須崎市教育委員会平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
        「須崎市の哺乳類」で講師
10月19日 越知町立横倉山自然の森博物館平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
        「越知町の哺乳類」で講師
10月20日 NPO法人環境の杜こうち 環境見本市に参加
10月25日 NPO法人環境の杜こうち えこらぼ部会および理事会に参加
10月26日 越知町立横倉山自然の森博物館平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
       「越知町の哺乳類」で講師
10月30日 越知町立横倉山自然の森博物館平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
       「越知町の哺乳類」で講師

11月6日 徳島県希少野生生物保護専門員意見交換会に出席
11月7日 NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席
11月8日 四国森林管理局「レクリエーションの森の見直しにかかわる検討会」に出席
11月11日 高知県越知町桐見川地区住民運動会に参加
11月13日 須崎市教育委員会平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
        「須崎市の哺乳類」で講師
11月16日 越知町立横倉山自然の森博物館平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
        「越知町の鳥類」で講師
NPO法人環境の杜こうち えこらぼ部会に出席
11月24日 日野自動車グリーンファンド贈呈式に出席
11月26日 アライグマによる被害防除対策打ち合わせ会に出席
11月28日 四万十高校生徒に「高知県の哺乳類」講義(於 横倉山自然の森博物館)
11月30日 鳥獣害対策セミナーに参加
12月1日  高知県子ども連絡会に出席
12月2日  土佐生物学会において研究発表
12月5日  高知県 県とNPOによる協働推進事業打ち合わせ会議に出席
12月7日  越知町立横倉山自然の森博物館平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
        「越知町の鳥類」で講師
12月10日  RKCラジオ放送「四国のカエル図鑑紹介」に出演
12月11日  須崎市教育委員会平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム「須崎市のカエル類」で講師
12月13日  NPO法人環境の杜こうち えこらぼ部会に出席
12月19日  NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席
12月22日  自然史科学同好会「骨格標本作製会」で講師
12月23日  自然史科学同好会「骨格標本作製会」で講師
12月25日  平成19年度特別天然記念物カモシカ通常調査検討会に出席
1月5日   NPO法人環境の杜こうち 子どもエコクラブ交流会に参加
1月11日  越知町立横倉山自然の森博物館平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
        「越知町の鳥類」で講師
1月15日  須崎市教育委員会平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム「須崎市のカエル」で講師
        四国自然史科学研究セミナー開催
1月17日  NPO法人環境の杜こうち えこらぼ部会に出席
1月18日  平成19年度特別天然記念物カモシカ通常調査員説明会に出席
1月19日  NPO法人環境の杜こうち 理事会に出席
1月22日  須崎市教育委員会平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム「須崎市のカエル」で講師
1月23日  NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席
1月26日  高知県立図書館で写真展「横浪半島の生きものたち」開催
1月27日  学術講演会「横浪半島の自然‐横浪半島生物総合調査成果報告」開催
1月30日  徳島県希少野生生物保護専門員意見交換会に出席
1月31日  ふるさと新荘川清流協議会に出席

2月1日   写真展「横浪半島の生きものたち」開催
        愛媛県「中山間地域生物モニタリング調査手法検討会」に出席
         鳥獣害対策研修会で講師
2月5日   須崎市教育委員会平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム「須崎市のカエル類」で講師
2月6日   四国森林管理局「地域管理経営計画等の策定及び変更に係る検討会」に出席
2月8日   越知町立横倉山自然の森博物館平成19年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム
        「越知町の鳥類」で講師
        サル去る講演会を開催
2月9日  理科大好き「野生動物を理解する‐人間との関係・外部計測・内臓観察・骨形状観察‐」で講師
2月10日 理科大好き「野生動物を理解する‐人間との関係・外部計測・内臓観察・骨形状観察‐」で講師
2月12日 (社)高知県森と緑の会運営委員会に出席
2月15日 愛媛県「中山間地域生物モニタリング調査手法検討会」に出席
2月20日 徳島県自然観察指導員講習会において講演
2月23日 須崎野外博物館「冬に卵を産むカエルたち」で講師
2月24日 NPO法人環境の杜こうち「講師養成講座 田んぼの生きものメッセンジャー」に協力
2月29日 高知県高知市池地域住民に対するニホンアカガエル解説
       越知町立横倉山自然の森博物館「博物館の展示を手伝おう」で講師
 3月1日 企画展「横浪半島の自然‐横浪半島生物総合学術調査報告‐」開催
       (於 越知町立横倉山自然の森博物館)
 3月2日 企画展「横浪半島の自然」関連イベント「描いてみよう‐ネイチャーイラスト」開催
 3月3日 写真展「横浪半島の生きものたち」開催(於 わんぱーくこうちアニマルランド)
 3月5日 写真展「横浪半島の生きものたち」開催(於 高知県立歴史民俗資料館)
 3月15日 企画展「横浪半島の自然」関連イベント「さわってみよう ヘビ!」開催
 3月16日 NPO法人環境の杜こうち 環境活動見本市に参加(於 高知市ひろめ市場)
 3月18日 高知市市民会議「こらぼdeトーク」に参加(於 NPOサポートセンター)
 3月20日 コープ自然派「田んぼの生きもの観察会」で講師(於 高知県南国市)
        写真展「横浪半島の生きものたち」開催(於 高知県県庁)
 3月22日 徳島県希少野生生物保護専門員意見交換会に出席
        イオン黄色いレシートキャンペーン贈呈式に出席
 3月23日 NPO法人こうちフィールドミュージアム協会理事会・総会に出席
 3月26日 ツキノワグマ連絡会に出席(於 森林管理局)
 3月27日 平成19年度剣山地域ニホンジカ等被害対策協議会総会に出席
 3月29日 高知県自然観察指導員講習会にて講演

TOP
平成19年度