平成15年度
4月 2日 高知地方法務局須崎支局に法人登記完了。NPO法人として活動を開始しました。
4月 7日 NHK高知放送局「いきいきワイドとさ情報市」にてセンターの活動が紹介されました。
5月 2日 毎日新聞にて、当センターが紹介されました。
5月 7日 読売新聞にて、野生動物救護センターが紹介されました。
5月10日 NPO法人設立シンポジウム「四国の自然は、いま」を開催、無事終了しました。
5月15日 NHKラジオ第一放送「ネットワークにっぽん」にて、センターの活動が紹介されました。
6月12日 徳島新聞にて、当センター撮影のツキノワグマが紹介されました。
7月 9日 徳島新聞夕刊にて、当センター撮影のツキノワグマが紹介されました。
7月10日 徳島新聞にて当センター撮影のツキノワグマが再度紹介されました。
7月10日 高知新聞にて当センター撮影のツキノワグマが紹介されました。
7月12日 読売新聞にて当センター撮影のツキノワグマが紹介されました。
8月 6日 ツキノワグマの幼獣撮影に成功。新聞で紹介されました。
8月 9日 愛媛自然誌研究会in滑床に参加しました。
8月17日 こどもエコクラブ交流会2003を行いました。
8月18日 韓国かわうそ使節団へ参加しました。
9月18日 高知県側ではじめてツキノワグマの撮影に成功。新聞で紹介されました。
9月20日 日本哺乳類学会に参加しました。
10月10日 2003年度プロナトゥーラファンド助成が決定しました。
11月16日 須崎ビジネス専門学校オープンキャンパスに協力しました。
11月22日 山と野原の会登山教室において、高知の山にすむ哺乳類について講演しました。
12月 1日 財団法人イオン環境財団第13回公募助成が決定しました。
12月 7日 第98回土佐生物学会にて発表しました。
12月 8日 「循環型社会づくり県民ファンド」平成15年度助成が決定しました。
12月20日 日本クマネットワーク第10回総会に参加しました。
1月11日 浦戸湾の埋め立てに反対する講演会において講演しました(町田)。
グリーンピア土佐横浪活性化委員会に参加しました。
1月28 日 第1回三嶺地区(高知県物部村)保護林設定検討委員会に出席しました。
2月 3日 中村市教育委員会生涯学習課主催による環境保護実践講座において里山のいきものに
ついて講演しました。
2月19日 平成15年度四国森林林業研究発表会においてツキノワグマの調査結果を発表しました。
2月21日 中村市立中央公民館においてツキノワグマ写真展が開催されました。(〜29日)
3月 2日 日高中学校において高知県のカエルについて講演しました。
3月 4日 イオン高知ショッピングセンター北コートにおいてツキノワグマ写真展を開催しました。(〜8日)
3月10日 グリーンピア土佐横浪においてツキノワグマ写真展を開催しました。(〜18日)
3月19日 第3回魚梁瀬森林生態系保全・再生対策検討委員会に出席しました。
3月20日 越知町立横倉山自然の森博物館においてツキノワグマ写真展を開催しました。(〜28日)
3月21日 四国幡多地域においてツキノワグマの痕跡調査を行ないました。(〜22日)
3月28日 特定非営利活動法人四国自然史科学研究センター第3回理事会・第1回総会を開催しました。