平成21年度
 
1月10日 親子で須崎の生きもの観察会 −観て、食べるー 開催
1月12日 えこらぼ部会に参加
1月13日 えこらぼ運営委員会に参加
1月15日 徳島県レッドリスト改訂作業委員会会議に出席
1月16日 須崎野外博物館「渡り来る冬鳥たち」で講師
1月19日 須崎市有害鳥獣有識者会議に出席
1月21日 四万十町窪川遠山地区の生物保護区調査計画説明会に参加
1月22日 越知町横倉山自然の森博物館で越知中学校総合学習で講師
       須崎市役所で「親子で須崎の生きもの観察会ー観て、食べるー」活動紹介パネル展
1月23日 高知県立図書館で「親子で須崎の生きもの観察会ー観て、食べるー」活動紹介パネル展
1月30日 ソーレ祭に参加
2月4日 すさき放課後博物館「新荘川には何がいる(水生昆虫)」で講師
2月5日 越知町中学校総合学習で講師
2月6日 えこらぼの文化際に参加
2月7日 高知県立小津高校で解剖実習講師
2月9日 森と緑の会運営委員会に出席
2月10日 環境の杜こうち運営委員会に出席
       高知県自然公園指導員研修会で講師
2月12日 越知中学校総合学習で講師
2月13日 特別展「かわりゆく ふるさと新荘川・人・水辺のいきものたち」開催
2月15日 高知県自然公園指導員研修会で講師
2月16日 馬路村立馬路中学校で学校移動博物館開催
2月17日 高知県自然公園指導員研修会で講師
2月18日 すさき放課後博物館「特別展を見よう」で講師
2月19日 越知中学校総合学習で講師
2月24日 高岡地域婦人会平成21年度大会で講演
2月25日 高知県体験活動事業費補助金活動報告会に出席
2月26日 のいち動物公園で特別展「四国のコウモリ」展示
2月27日 須崎野外博物館「水生昆虫の観察」開催

4月8日 越知町横倉山自然の森博物館 夏の企画展「土佐の貝類」準備打ち合わせ会に出席
4月22日 (社)高知県森と緑の会運営委員会に出席
4月23日 富士通株式会社協働の森森林環境学習会で講師(於 中土佐町)
4月27日 須崎市有害鳥獣被害対策協議会に出席
4月28日 環境省平成21年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰式に出席
5月8日 越知町立越知中学校総合学習において講師
5月9日 NPO法人環境の杜こうち 理事会に出席
5月13日 NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席
5月14日 須崎市生涯大学において講師
5月19日 高知市立江陽小学校において講師
5月21日 京都大学霊長類研究所研究者と交流
5月22日 高知県立四万十高等学校において講師
5月23日 すさき野外博物館「干潟の生きもの」で講師
5月24日 四国産哺乳類動物骨格標本作製会(於 高知大学)
5月26日 高知市江陽小学校において講師
5月29日 越知町立横倉山自然の森博物館夏の企画展準備打ち合わせ会に参加
5月31日 ホームセンターマルニ環境フェアに参加
6月2日 高知市立江陽小学校において講師
      越知町横倉山自然の森博物館夏の企画展準備打ち合わせ会に参加
6月5日 越知町立越知中学校総合学習において講師
       平成21年度四国森林管理局技術開発委員会に出席
6月6日 NPO法人環境の杜こうち 総会に出席
6月7日 高知県立四万十高等学校において講師
6月10日 NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席

6月12日 高知県立四万十高等学校において講師
6月19日 越知町立越知中学校総合学習において講師
6月21日 四国産哺乳動物骨格標本作製会を実施(於 高知大学)
6月25日 須崎市立上分小中学校において講師
6月26日 越知町立横倉山自然の森博物館夏の企画展準備打合せに参加
6月27日 コープ自然派こうち主催 田んぼの生き物観察会で講師
6月28日 高岡教育総合フェスタに参加
7月3日 予土地域鳥獣被害対策連絡協議会総会に出席
7月7日 NPO法人環境の杜こうち えこらぼ部会に出席
7月8日 NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席
      越知町立横倉山自然の森博物館夏の企画展準備打合せ会に参加
      四万十町松葉川温泉において移動博物館「高知の哺乳類」開催
7月18日 越知町立横倉山自然の森博物館夏の企画展準備打合せ会に参加
7月24日 徳島県希少野生生物保護専門員意見交換会に出席
7月25日 すさき子供絵本読み聞かせ会に協力(はく製貸し出しと動物の説明)
7月26日 生物多様性農業支援センター主催 田んぼの生きもの調査で講師
8月1日 NPO法人環境の杜こうち 理事会に出席
8月4日 高知県高知市立初月小学校第一放課後児童クラブにおいて講師
      NPO法人環境の杜こうち えこらぼ部会に出席
8月8日 すさき野外博物館「ツバメの塒入り」で講師
8月9日 親子で自然観察会「クジラと海鳥」で講師
8月18日 自然観察指導員セミナー「ツバメの塒入り」で講師
8月19日 四国森林管理局検討会に出席
8月20日 NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席
8月22日 愛媛県生物多様性シンポジウムでパネリストとして参加
8月23日 親子で自然観察会「アユと川の生きもの」で講師
8月26日 親子で自然観察会「市場にあがる生きもの」で講師
8月27日 徳島県希少野生生物保護専門員等会議に出席
8月30日 親子で自然観察会「クジラと海鳥」で講師
9月1日 NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席
9月3日 移動博物館打合せ(高知県馬路町立馬路中学校)
9月9日 NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席
9月10日 浦ノ内中学校で「野生動物の体を調べよう」の講師
       三嶺の森をまもるみんなの会の定例会に出席
9月11日 四国自然史科学研究セミナーを開催
9月17日 越知町横倉山自然の森博物館夏の企画展片付けに参加
9月25日 国土交通省 河川水辺のアドバイザー会議に出席
10月2日 越知町立越知中学校総合学習において講師
10月9日 越知町立越知中学校総合学習において講師
10月13日 国土交通省 河川水辺の国勢調査 現地指導(〜15日)
10月16日 越知町立越知中学校総合学習において講師
       NPO法人環境の杜こうち えこらぼ部会に出席
10月23日 越知町立越知中学校総合学習において講師
       移動博物館打合せ(高知県津野町立葉山中学校)
10月28日 徳島県希少野生生物保護専門員等会議に出席
        平成21年度特別天然記念物カモシカ通常調査検討会に出席
10月30日 愛媛県松野町ぽっぽ温泉施設で移動展「土佐の生物」開催(〜11月11日)
11月1日 高知大学農学部において写真展「四国のツキノワグマの今」開催
11月8日 越知町桐見川地区運動会に参加
11月11日 NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席
11月13日 全国生涯学習フォーラムキックオフイベントに参加
11月14日 須崎市多ノ郷公民館にて四国のツキノワグマについて講演
11月15日 冒険遊び場作り作戦会議において「土佐の鳥獣」講演
11月16日 NPO法人環境の杜こうち事業 移動博物館に協力(津野町立葉山中学校)
11月19日 えこらぼ文化祭打合せに参加
11月27日 四万十高等学校において哺乳類解剖実習
11月28日 NPO法人高知フィールドミュージアム協会理事および総会に出席
11月30日 愛媛自然史研究会で解剖実習講師
       えこらぼ文化祭打合せに参加
12月1日 国土交通省道路整備計画意見聴取
12月2日 国土交通省河川水辺の国勢調査アドバイザー意見聴取
12月3日 すさき放課後博物館「須崎の山には何がいる」講師
12月4日 NPO法人環境の杜こうち事業 移動博物館解説(津野町立葉山中学校)
12月6日 親子で須崎の生きもの観察会ー見て、食べるー開催
12月9日 四万十町窪川遠山地区の生物保護区設立説明会に参加
      NPO法人環境の杜こうち 運営委員会に出席
12月12日 NPO法人剣山クラブ設立5周年記念イベントに参加
12月13日 土佐生物学会で発表
12月18日 四国森林管理局森林施業意見聴取
12月19日 須崎野外博物館「カンムリカイツブリの湾」開催
12月20日 高知県立小津高校において哺乳類解剖実習講師
12月21日 高知県幼少期における体験活動事業中間報告会
12月23日 高知県遊び場作り作戦会議において「土佐の鳥獣」講演
12月25日 すさき放課後博物館「博物館を見に行こう」開催
12月27日 NPO法人環境の杜こうち 生きものみっけ観察会で講師
1月5日  えこらぼ文化祭打合せに参加
1月7日  すさき放課後博物館「須崎の川には何がいる カモ観察」開催
1月9日  NPO法人環境の杜こうち理事会に出席
1月10日 親子で須崎の生きもの観察会‐観て、食べる‐開催
1月12日 えこらぼ部会に参加
1月13日 えこらぼ運営委員会に参加
1月15日 徳島県レッドリスト改訂作業委員会会議に出席
1月16日 須崎野外博物館「渡り来る冬鳥たち」で講師
1月19日 須崎市有害鳥獣有識者会議に出席
1月21日 四万十町窪川遠山地区の生物保護区調査計画説明会に参加
1月22日 越知町横倉山自然の森博物館で越知中学校総合学習の講師
       須崎市役所で「親子で須崎の生きもの観察会‐観て、食べる‐」活動紹介パネル展
1月23日 高知県立図書館で「親子で須崎の生きもの観察会‐観て、食べる‐」活動紹介パネル展
1月30日 ソーレ祭に参加
2月4日 すさき放課後博物館「新荘川には何がいる(水生昆虫)」講師
2月5日 越知中学校総合学習にて講師
2月6日 えこらぼの文化祭に参加
2月7日 高知県立小津高校で解剖実習講師
2月9日 森と緑の会運営委員会に出席
2月10日 環境の杜こうち運営委員会に出席
       高知県自然公園指導員研修会にて講師
2月12日 越知中学校総合学習にて講師
2月13日 特別展「かわりゆく ふるさと新荘川・人・水辺の生きものたち」開催
2月15日 高知県自然公園指導員研修会にて講師
2月16日 馬路村立馬路中学校で学校移動博物館開催
2月17日 高知県自然公園指導員研修会にて講師
2月18日 すさき放課後博物館「特別展を見よう」講師
2月19日 越知中学校総合学習にて講師
2月24日 高岡地域婦人会平成21年度大会で講演
2月25日 高知県体験活動事業補助金活動報告会に出席
2月26日 のいち動物公園にて特別展「四国のコウモリ」開催
2月27日 須崎野外博物館「水生昆虫の観察」開催
3月2日 日本野鳥の会高知支部活動「カワウ調査」に参加
3月3日 上分小学校生徒に特別展「かわりゆく ふるさと新荘川・人・水辺の生きものたち」の展示解説
3月11日 高知県立大栃高等学校より生物標本受け入れ
3月13日 環境の杜こうち理事会出席
3月17日 環境の杜こうち運営委員会に出席
3月18日 えこらぼ部会に参加
3月20日 越知町立横倉山自然の森博物館にて写真展「四国のツキノワグマの今」開催
3月25日 四国森林管理局地域管理経営計画等の策定及び変更に係る検討会に出席
3月28日 高知子ども会連合会の専門委員会に出席

     
TOP