コンテンツへスキップ

センター概要

設立趣旨

 日本列島は南北3,000kmにおよぶ島々で構成され,その自然は世界でもたぐい希な多様性に富んでいます.これらの島々のうち,四国は面積では本州,北海道,九州に次ぐものの特有な地域生態系を形成しています.すなわち,四国の自然環境は,室戸岬の亜熱帯性樹林,沿岸から低地に発達する照葉樹林,広大な面積を占める人工林,四国山地にわずかに残されたブナ林とその上方に形成される亜寒帯性樹林,四万十川や仁淀川,そして吉野川などの河川と多数の清冽な支流,さまざまな島嶼が浮かぶ瀬戸内海,黒潮に洗われる太平洋沿岸に代表される多種多様な要素を含んでいます.

 これまで四国では,野生生物の調査・研究に重点をおいた自然史科学は,大学,博物館,動植物園,一部の環境NGOなどに所属する個人により担われてきたのが実状です.上述のように,四国はひとつの地域生態系に値する自然環境を有しながら,森林生態系の保全と回復を目指す活動を除き,県境を越えた諸機関の連携が乏しいと考えられます.したがって,四国の優れた自然環境を次世代に引き継ぎ,また,社会的・文化的基盤の発展に寄与するためには,四国全域を視野に含めた観点が今こそ必要です

 そこで私たちは,自然史科学の研究者ならびに自然環境の現状と未来に関心を寄せる多くの方々を結集し,1)四国の自然史科学の拠点を構築する,2)調査・研究に基づく政策提言型のシンクタンクを担う,3)希少生物の基礎調査・研究に従事する,4)野生生物を中心とする地域生態系の保全と環境の復元につとめる,5)自然史科学の後継者を育成することを目的とした「特定非営利活動法人 四国自然史科学研究センター」を設立しました.

沿革

・2003年4月 NPO法人として設立。高知県須崎市に事務所を置く。

・2013年8月 認定NPO法人となる。

・2014年6月 町田吉彦理事長退任に伴い、濱田哲暁理事長就任。